ばくばクック

スポンサーリンク
Featured Video Play Icon レシピ

【ばくばクック】ダイエット 材料1つ!豆腐があれば作れるサクサク豆腐チップス!

------------------------------------------------------memo------------------------------------------------------ポテチのポテはポテトのポテだぞ!とツッコミ貰いそうですね。すみません。豆腐チップスです。絹ごしで作ったほうが美味しい気がしたのですが、どうでしょうか。木綿で作ったときは多少繊維...
Featured Video Play Icon レシピ

【ばくばクック】3分で作れる米粉の蒸しパン

今回は米粉で蒸しパンを作りました。お米なので脂質はかなり低いですし、それを活かすために卵は使わず、米粉と甘味料、ベーキングパウダーだけにしました。甘味料は大さじ1にしていますが、もっと少なくても良いと思います。本当にほんのりとした甘さを感じるだけなら入れなくても良いのかもしれません。また、後半でお話している米粉の種類に関してですが、以下の記事で比較されていました。▼第4回  米粉の種類で変わる水分...
Featured Video Play Icon レシピ

【ばくばクック】米や肉が止まらなくなる最高の調味料 きざみ生姜

PFC(糖質量)やカロリー、材料は↓------------------------------------------------------memo------------------------------------------------------2022年一番ハマったのが万能きざみ生姜です。普段こういう"漬け"系には惹かれないのですが、なんとなく気になったので買ってみたらめちゃくちゃ...
Featured Video Play Icon レシピ

【ばくばクック】キャベツ焼き キャベツがあったらぜひ!【オートミールレシピ】

PFC(糖質量)やカロリー、材料は↓------------------------------------------------------memo------------------------------------------------------オートミールでキャベツ焼きを作ってみました。美味しすぎて撮影した次の日にも作って食べました。撮影の前日も食べましたし、その前日も食べました。...
Featured Video Play Icon レシピ

【ばくばクック】ダイエット 全部混ぜるだけ!オーブン不要のヨーグルトチーズケーキ

PFC(糖質量)やカロリー、材料は↓------------------------------------------------------memo------------------------------------------------------以前オーブンで作ったヨーグルトケーキですが、オイコスなどをそのまま使いつつ、泡立てせず簡単に!ということでトースターバージョンで作りました。...
Featured Video Play Icon レシピ

【ばくばクック】余ってる野菜を一気に消費!どんな野菜でも使える大量野菜レシピ2種

PFC(糖質量)やカロリー、材料は↓------------------------------------------------------memo------------------------------------------------------年末の冷蔵庫の掃除に…と思って撮った動画でしたが、タイミングを逃して年始になってしまいました。そしてテロップだけだと間延びが凄かったので、ナ...
Featured Video Play Icon デカ盛り

【ばくばクック】豆腐と卵があれば作れる、ふわふわ豆腐卵【ダイエット】

------------------------------------------------------使った材料------------------------------------------------------絹ごし豆腐 150g卵 1個※お好みでツナ缶やネギなど混ぜ込んでもおk▽餡(どんな味付けでもだいたい合います)めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1.5ぐらい水 大さじ3ぐらい甘味料...
Featured Video Play Icon レシピ

【ばくばクック】胸肉がパサパサしなくなる!レンジでチンするだけの柔らか蒸し鶏

PFC(糖質量)やカロリー、材料は↓------------------------------------------------------memo------------------------------------------------------今回は胸肉をしっとりさせるブライン液を色々試したくて動画にしました。動画内では細かく説明しませんでしたが、もともとは胸肉だけでなくもも肉も試...
Featured Video Play Icon レシピ

【ばくばクック】野菜たっぷり、混ぜるだけの簡単低糖質クリームグラタン

動画内でマカロニについて一切触れてなかったのですが、普通のマカロニと遜色なく美味しかったです。言われても糖質オフだとは気づかないと思います。以前アップしたグラタンとは全体的な分量もそうですが、水を使わずに作っているのも違うポイントだと思います。前回の動画ではおからパウダーに水を加えておからに戻していますが、普通のおからとは全然違いました。僕の記憶では普通のおからを使って作ったことはなかったのですが...
Featured Video Play Icon レシピ

【ばくばクック】安くて美味い!20キロ痩せた時から今でも食べている白菜の無水鍋

PFC(糖質量)やカロリー、材料は↓------------------------------------------------------memo------------------------------------------------------ただの鍋です。鍋・フライパンのサイズと相談しながらぶっ込んでいくだけです。白菜からの水分が重要なので、白菜をとにかくたくさん入れます。あとは...
Featured Video Play Icon レシピ

【ばくばクック】生クリームやバターなし!電子レンジで作る簡単お手軽スイートポテト

PFC(糖質量)やカロリー、材料は↓------------------------------------------------------memo------------------------------------------------------バターや生クリームを使わずにスイートポテトを作りました。しっとりなめらかにできています。バターを入れても良いよっていう場合は、10g~15g...
Featured Video Play Icon レシピ

【ばくばクック】ふわふわ!オートミールお好み焼きの作り方。カリカリ、サクサク!

PFC(糖質量)やカロリー、材料は↓------------------------------------------------------memo------------------------------------------------------そういえばオートミールのお好み焼きってやってなかったな~と思い、考えてみました。水でふやかすとベチャっとしそうだったので、水分は豆腐から吸わ...
Featured Video Play Icon レシピ

【ばくばクック】作ってすぐ食べられるオートミールのガトーショコラ【チョコケーキ】

PFC(糖質量)やカロリー、材料は↓------------------------------------------------------memo------------------------------------------------------今回は、オートミールのガトーショコラ、チョコケーキ、風蒸しパン、的なチョコケーキ、のようなものを作りました。混ぜるだけです。今回使っている富...
Featured Video Play Icon レシピ

【ばくばクック】炊飯器に入れて炊くだけで美味しいオートミールのバナナケーキ!

PFC(糖質量)やカロリー、材料は↓------------------------------------------------------memo------------------------------------------------------今回は炊飯器だけで作るバナナケーキです。もともと別のものを作ろうと思っていたのに、気付いたらバナナケーキになってました。ポイントは炊飯器の中...
Featured Video Play Icon レシピ

【ばくばクック】じゃがいもだけで作れる「じゃがいもガレット」

PFC(糖質量)やカロリー、材料は↓------------------------------------------------------memo------------------------------------------------------今回はジャガイモのガレット(ハッシュドポテト)を作りました。マクドナルドのハッシュドポテトが好きなので、揚げずに低脂質で似た感じにできればと...
Featured Video Play Icon レシピ

【ばくばクック】ココアとヨーグルトだけで作れるとろけるヨーグルト生チョコ 生クリームなし

PFC(糖質量)やカロリー、材料は↓------------------------------------------------------memo------------------------------------------------------以前アップしたヨーグルト生チョコの新バージョンです。以前はチョコレートを溶かして混ぜていましたが、今回はそのチョコすら使わず、ココアだけで作...
Featured Video Play Icon レシピ

【ばくばクック】安くて美味しい豆腐を使った、豆腐レシピ4選

------------------------------------------------------memo------------------------------------------------------今回は豆腐をメインにした、おかず・おつまみ系レシピを4つ作りました。タンパク質高めを意識しています。それぞれのレシピで材料ができるだけ被るようにしています。新しく買わなくても良...
Featured Video Play Icon レシピ

【ばくばクック】レンジで1分30秒 洗い物2つで作れる、混ぜるだけヨーグルトプリン

パックごと作るヨーグルトプリンです。牛乳プリンというよりはパンナコッタ系。ヨーグルトのさっぱり感とフルーツのソースが合うので、ジャムなどと一緒に食べるのがおすすめです。動画では言い忘れましたが、ジャムには少量のレモン汁を入れてから使っています。そのままだと甘すぎるので、さっぱり感追加すると良い感じ。--------------------------------------------------...
Featured Video Play Icon レシピ

【ばくばクック】簡単焼くだけ!おかずにも、おつまみにも!なすのチーズ焼き なすピザ

PFC(糖質量)やカロリー、材料は↓------------------------------------------------------memo------------------------------------------------------夏から秋にかけてナスが多く出るので、ナスだけでおかずやおつまみになるものを作りました。ピザといえば玉ねぎやピーマンなどをのせますが、ナスだけ...
Featured Video Play Icon レシピ

【ばくばクック】粉砕なし!オートミール100%のパンケーキ ミニサイズですぐ作れます

PFC(糖質量)やカロリー、材料は↓┃ memo ┃オートミールでシンプルなパンケーキを作りました。今までスフレだったり、豆腐とヨーグルトを入れたりと、シンプルなものを作ってなかったな~と思ったので着手しました。この生地はもともと別のレシピで使う予定だったのですが、一旦白紙になったのでパンケーキにしちゃいました。ぺちゃっと潰れやすい生地でひっくり返しても見た目が微妙、ひっくり返すのも難しめというこ...
Featured Video Play Icon レシピ

【ばくばクック】すぐに食べられる豆腐もち&豆腐わらび餅!混ぜてレンジでチンするだけ!

PFC(糖質量)やカロリー、材料は↓┃ memo ┃豆腐がよく余るので、消費もできるわらび餅を作ってみました。以前アップしたサイリウムと豆腐で作るわらび餅の動画の中でチラっと片栗粉バージョンを紹介していたのですが、そのレシピと分量が同じでした。ナンテコッタ今回はわらび餅をメインとしていたので作り方が少しだけ違うのですが、豆腐もちに関しては同じです。笑とろっとしてて、きなことの相性も良くやっぱり美味...
Featured Video Play Icon レシピ

【ばくばクック】材料3つで夏野菜が最高に美味しくなる、焼いて漬けるだけの野菜漬け

PFC(糖質量)やカロリー、材料は↓┃ memo ┃今年の夏、鬼リピ中の焼きびたしです。今年は特に暑すぎてやる気が出ないので、テキトーでも野菜が摂れるものを…ということで何度も作っています。めんつゆ1本丸々これだけで使い切りました。豚肉や鶏肉などを塩コショウで焼いて、この野菜と合わせると最高です。そうめんも同じく最高です。とにかく最高です。逆に合わない野菜はなんだろうと考えてみました。ギリギリじゃ...
Featured Video Play Icon レシピ

【ばくばクック】材料3つ!カロリーゼロ!水信玄餅の作り方

PFC(糖質量)やカロリー、材料は↓┃ memo ┃水信玄餅を作りました。昔からずっとずっと食べてみたくて、以前低糖質バージョンで作ったのですが、アガーで作ってしまったので今回は寒天でちゃんと作り直しました。寒天とアガーでは全然食感が違ってて、寒天だと口に入れた瞬間に、噛まずとも弾けて水になります。本当に不思議な食感でハマりました。相葉マナブというテレビ番組で本家の作り方が紹介されていたと教えてい...
Featured Video Play Icon レシピ

【ばくばクック】混ぜるだけの簡単フルーツ牛乳寒天 レンジでチンするだけ!すぐに固まる【低脂質】

PFC(糖質量)やカロリー、材料は↓┃ memo ┃レンジで簡単に作れます!動画内ではフルーツを切っていますが、そのまま放り込んでもOKです。味は一緒だ!濃厚な味にするか迷ったのですが、僕がなぜ牛乳寒天が好きなのか…と考えたときに、「さっぱりしてて牛乳の味しなくね…?」って思ったらほんのり牛乳味が追ってくる。みたいなところがお気に入りポイントだったので、さっぱり系にしました。水なしで作る方向でも考...
Featured Video Play Icon レシピ

【ばくばクック】さっぱりなのに濃厚な、ヨーグルトで作るアイス

PFC(糖質量)やカロリー、材料は↓┃ memo ┃ヨーグルトを凍らせるだけのフローズンヨーグルト、ジェラート風ヨーグルトアイス、さっぱり濃厚ヨーグルトを作りました。フローズンヨーグルトは生クリームを入れたり、フルーツを入れたり、牛乳を入れたり色々な作り方がありますが、今回は水切りヨーグルトだけにしました。水分が多いヨーグルトだとシャリシャリしてシャーベット感が強くなってしまうのですが、水切りだと...
Featured Video Play Icon レシピ

【ばくばクック】洗い物2つ!レンジだけですぐに作れる、ダイエットコーヒーゼリー【糖質ゼロ / 脂質ゼロ】

PFC(糖質量)やカロリー、材料は↓┃ memo ┃レンジだけで簡単に作れるコーヒーゼリーです。見た目にちょっとだけこだわって、映える感じの見た目にしてみました。笑ゼラチンは1.5%ぐらいまで減らしても良いのですが、それだと固まるまでに時間がかかるので、今回は時短を最優先にしています。冷やす時間によっても固さが変わります。2時間ぐらいで食べ頃になる計算ですが、冷蔵庫やコーヒーの冷たさによっても変わ...
Featured Video Play Icon レシピ

【ばくばクック】今までで一番ふわっふわ!混ぜて2分チンするだけ

PFC(糖質量)やカロリー、材料は↓┃ memo ┃もちもち蒸しパンからふわふわへ。そしてそのふわふわとモチモチを足したような、本当に蒸している感じのオートミール蒸しパンを作りました。前回のオートミールチョコ蒸しパンは蜂蜜でパサパサ感を抑えていましたが、今回は無脂肪のヨーグルトにしています。▼オートミールのチョコ蒸しパン┃ 今回使った材料たち ┃オートミール(粉砕済み) 60g卵 1個無脂肪ヨーグ...
Featured Video Play Icon レシピ

【ばくばクック】レンジで作れる!超濃厚なヨーグルトチーズケーキ ヨーグルトケーキ

┃ 今回使った材料たち ┃プレーンヨーグルト 400g(水切り後120g~140g)卵 1個甘味料 20g米粉や薄力粉など 7~10gほど(水の抜け具合によって調整)※片栗粉の場合は3~5gぐらいで調整粉に関しては、香りや味に癖がないものがおすすめです。吸水量は粉の種類によって異なるので、上記以外の粉を使う場合は水気を見ながら調整してみてください。水切りは時間短縮のために1度レンジで温めていますが...
Featured Video Play Icon レシピ

【ばくばクック】材料3つを混ぜるだけ!今すぐ作れる低カロリーの超簡単わらび餅

PFC(糖質量)やカロリー、材料は↓┃ memo ┃今回は、片栗粉で作るわらび餅風の餅的なアレです。作りたくなったらすぐに作れて、すぐに食べられます。大好きなヤツです。甘味料を増やしすぎるとクセが出てくるので、控えめにしてほんのりと甘みを感じる程度にしています。さらに低カロリー、低糖質にするならサイリウム(オオバコ)を使うものがありますが、これは過去に作っているので今回は片栗粉バージョンにしました...
Featured Video Play Icon レシピ

【ばくばクック】小麦粉無しでも超ふわっふわ!混ぜてチンするだけ。オートミールのチョコ蒸しパン

PFC(糖質量)やカロリー、材料は↓┃ memo ┃オートミールでチョコレート蒸しパンを作りました。今回は粉砕ありのレシピで、以前作ったもちもち系蒸しパンとは別タイプのものになります。▼粉砕なし!オートミールだけなのにモチモチ!超簡単オートミール蒸しパン せっかくなら違う食感で、ふわっふわにしたい!と思い作ってみました。おから蒸しパンやオートミール蒸しパンを作る際、実は水分量が多すぎるのではないか...
スポンサーリンク